グンブロ広告

ビジネスライセンス料  3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告  1,600円/月

お問い合わせは、 info@gunmawen.net

本広告は、30日以上記事の更新がされませんと自動的に掲載されます。 記事が更新された時点で、自動的に破棄されます。  

Posted by 株式会社 群馬webコミュニケーション at

2014年01月12日

榛名湖の歴史とその誉


榛名湖、榛名神社の歴史は古く


伝承や伝説は数多くありますが、


美しい景勝地としても、その昔から讃えられていたようです。


寛永年間(1600年代)にも、それを象徴するような


文献が残っていたことを、教えて頂きました。


どんな内容かと言うと・・・


岡城主(いまの大分県)の、中川内膳久盛の御正室

が伊香保、榛名湖、榛名神社に訪れています。
(旅行と言うか、当時で言う湯治か?)


なんでも、榛名湖は 「松島に次ぐ名所」と言う

噂を聞いて「百聞は一見に・・・」と言うことで、

榛名湖へ来たそうです。


当時はTVやインターネットがなかった時代ですから、

人伝いに噂が飛び交ったんでしょうが、

「松島に次ぐ名所」なんて、世間さまが言っていたのが

気になって御城主の奥さんが、居ても立っても居られず

付き人従え、来た訳ですから、これも立派な「観光」ですネ。




   「人が伝えし、噂は真なり」と奥方は言ったことでしょう! 


  


Posted by はるなのフルーツ at 22:05Comments(0)社家町日記