グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2015年05月24日
幽玄の杜音楽会2015無事終了!
榛名神社にて 5月23、24日に開催されました、
幽玄の杜音楽会2015 沢山のお客様にお越し頂き
本日、無事に終了いたしました。
お越し頂きましたお客様、本当にアリガトウございました。
私も、ゆうすげ元湯さま宿泊プランの方々に対して
榛名神社観光ガイドを無事に終えることが出来て
ホッとしております。
それでは、また来年。

2015年05月19日
幽玄の杜音楽会2015
今週末は榛名神社にて
幽玄の杜音楽会2015が開催されます。
おかげさまでチケットは完売でございます。
私も今回は新しい取り組みとして
ゆうすげ元湯さん、旅館高原さんの宿泊プランとして
音楽祭前、黄昏時の榛名神社を
参道ガイドをさせて頂きます。
http://harunavi.jp/modules/topics/index.php?page=article&storyid=191

タグ :榛名神社
2014年11月12日
榛名神社新そばまつり2014
今年も開催されます
榛名神社社家町による門前蕎麦
新そば祭り2014
今年は11月25日~11月30日の6日間です。
豪華賞品が当たるスタンプラリーが付いた
食べ歩きチケット1,500円をご購入頂き
お好みのお蕎麦屋さんで食べ歩き。
もちろん、榛名神社へも参拝もお忘れなく。
http://harunavi.jp/modules/topics/index.php?page=article&storyid=224

ゆうすげ元湯さんの「つるつるプラン」が宿泊付きでトッテモオススメ!
http://www.yusuge.co.jp/
榛名神社社家町による門前蕎麦
新そば祭り2014
今年は11月25日~11月30日の6日間です。
豪華賞品が当たるスタンプラリーが付いた
食べ歩きチケット1,500円をご購入頂き
お好みのお蕎麦屋さんで食べ歩き。
もちろん、榛名神社へも参拝もお忘れなく。
http://harunavi.jp/modules/topics/index.php?page=article&storyid=224

ゆうすげ元湯さんの「つるつるプラン」が宿泊付きでトッテモオススメ!
http://www.yusuge.co.jp/
2014年07月22日
大人気!榛名神社は大賑わい!
平日でも大賑わいの榛名神社、
先日も、ある民放テレビ局で放送されて
夏休み初日から、大勢の参拝客にお越し頂いております。
ほとんどのお客様が、自動車での来訪ですので
駐車場も混雑をしており、渋滞が起きております。
もし、渋滞を避けたい方は、
郵便局手前の市営駐車場をご利用頂くと
スムーズに参拝できると思われます。

パワースポット人気で凄いです 榛名神社
2014年07月16日
榛名神社は見どころ沢山
世界遺産としても名高い
日光の陽明門は別名、日暮の門と呼ばれています。
何故かと言うと、1日中見てても飽きない事から
そう呼ばれているそうです。
ところで、榛名神社にも、陽明門の「別名」と同じくらい
一日見ていても見飽きない箇所が沢山ございます。
下の画像もその一つです。

「雲龍」と書いてあるそうです・・・皆さんも探してみて下さい
タグ :榛名神社
2014年07月08日
今日の榛名神社は平日でも大賑わい
今日は好天にも恵まれまして
平日にも関わらず
榛名神社は大勢の参拝客で賑わっていました。
昨今のパワースポット人気なのか、
はたまた、これこそ本当の「神威」なのか、
とにもかくにも、「神様を敬う」と言う
人心は尊いことであります。

皆さんには内緒ですが、榛名神社境内にて
また新しい発見を致しました・・それについては、またいつの日か・・・・
2014年07月06日
榛名神社の参道を行く
皆さん榛名神社にお越し下さい。
本殿までの道のり、
参道には文化財や、太古を語る木々や大岩などが
静寂を保ちながら、神社本殿までいざないます。

榛名神社参道は四季を通じて、皆さまをお待ちしております
2014年07月04日
榛名神社と門前そば
榛名神社にお越し頂いた皆様に
是非、おススメしたいのは
神社門前の社家町で、提供してる
「門前そば」でございます。
榛名山麗の地粉に、榛名の清流で打ったお蕎麦は
お客さまにトテモ人気でございます。
是非、榛名神社のお越しの際は、ご賞味下さいませ。
http://harunavi.jp/modules/guidemap/index.php?cid=8

あなた好みのお蕎麦さんを探して下さいネ
2014年06月29日
榛名神社の愛でる楽しみ方その2
榛名神社の歴史は古く
それを物語る参道や境内の景観、文化財など
多種多様であり、そのひとつひとつに
伝承や伝説がございます。

上記の画像は、「三国志」で、その名も轟く「張飛」でございます
榛名神社の何処かにおります・・・
それを物語る参道や境内の景観、文化財など
多種多様であり、そのひとつひとつに
伝承や伝説がございます。

上記の画像は、「三国志」で、その名も轟く「張飛」でございます
榛名神社の何処かにおります・・・
タグ :三国志
2014年06月28日
榛名神社の愛でる楽しみ方
榛名神社の歴史は古く
それを物語る参道や境内の景観、文化財など
多種多様であり、そのひとつひとつに
伝承や伝説がございます。
何度お越しいただいても、その度に新たな発見があるかと思います。

上記の雷様も榛名神社に居ります、是非探してみて下さい。
タグ :榛名神社
2014年04月27日
GWは榛名神社にお越し下さい
いよいよゴールデンウィーク(GW)ですね。
榛名神社もパワースポット人気で
沢山の観光客にお越し頂いております。
新緑を目出ながらのドライブで、是非榛名神社にお越し下さい。
駐車場は、参道手前の市営無料駐車場がおススメです。

榛名神社もパワースポット人気で
沢山の観光客にお越し頂いております。
新緑を目出ながらのドライブで、是非榛名神社にお越し下さい。
駐車場は、参道手前の市営無料駐車場がおススメです。

2014年01月12日
榛名湖の歴史とその誉
榛名湖、榛名神社の歴史は古く
伝承や伝説は数多くありますが、
美しい景勝地としても、その昔から讃えられていたようです。
寛永年間(1600年代)にも、それを象徴するような
文献が残っていたことを、教えて頂きました。
どんな内容かと言うと・・・
岡城主(いまの大分県)の、中川内膳久盛の御正室
が伊香保、榛名湖、榛名神社に訪れています。
(旅行と言うか、当時で言う湯治か?)
なんでも、榛名湖は 「松島に次ぐ名所」と言う
噂を聞いて「百聞は一見に・・・」と言うことで、
榛名湖へ来たそうです。
当時はTVやインターネットがなかった時代ですから、
人伝いに噂が飛び交ったんでしょうが、
「松島に次ぐ名所」なんて、世間さまが言っていたのが
気になって御城主の奥さんが、居ても立っても居られず
付き人従え、来た訳ですから、これも立派な「観光」ですネ。

「人が伝えし、噂は真なり」と奥方は言ったことでしょう!
2013年12月30日
2013年12月25日
群馬テレビで放映されます
2014年1月10日(金)PM19:30より
群馬テレビ ぐんま一番 「新春大入!榛名山」
にて榛名神社社家町が放送される予定です!
是非、ご覧ください!

詳しくはコチラ
http://www.gtv.co.jp/program/info/g-ichiban/index.html
2013年12月23日
榛名神社遺産探索
12月22日の日曜日
草木が枯れおちるのを待って
榛名神社に残る古地図から
かつての信仰の場所があったと言う
洞窟を探しに 今回のプロジェクトに賛同してくれた
精鋭部隊と力を合わせ今回の探検に臨みました。
当日は好天に恵まれたものの、おりからの降雪で
森林は白化粧しており、今回はその場所の当りを
探ることしか出来ませんでした。

九折岩(つづらいわ). と言います
この探索は来年に持ち越したいと思います。
草木が枯れおちるのを待って
榛名神社に残る古地図から
かつての信仰の場所があったと言う
洞窟を探しに 今回のプロジェクトに賛同してくれた
精鋭部隊と力を合わせ今回の探検に臨みました。
当日は好天に恵まれたものの、おりからの降雪で
森林は白化粧しており、今回はその場所の当りを
探ることしか出来ませんでした。

九折岩(つづらいわ). と言います
この探索は来年に持ち越したいと思います。
2013年12月01日
榛名神社社家町の新そば祭り終了!
本日、12月1日をもって
榛名神社社家町の新そば祭り2013は
無事に終了致しました!
大勢のお客さまにお越し頂きまして
アリガトウございました。
来年も是非、榛名神社社家町の
新そば祭りにお越し下さい!

好天に恵まれた新そば祭りでした!
また、スタンプラリーに参加して下さった皆様、
地元温泉旅館の宿泊券が当たるといいねでネ!
2013年11月26日
お越しください!新そば祭り(榛名神社 社家町)
只今、榛名神社社家町では
新そば祭りを開催中でございます。
風味高い、新そばをどうぞご賞味下さい。
チケット(1,500円)をご購入頂き、
各店舗のお蕎麦を存分にお楽しみください。

※画像はイメージです
また、11月30日(土)10:00から特別プログラム
榛名神社観光ガイドによる
榛名神社ミニ講座を開催いたします。
こちらは定員20名。
9:30より受付を開始いたします。
コチラもどうぞよろしくお願い致します。
http://harunavi.jp/modules/topics/index.php?page=article&storyid=177
2013年11月24日
榛名神社新そば祭り2013いよいよ明日
榛名神社新そば祭り2013が
いよいよ明日から始まります。
10:00より社務所前で数量限定の
そばがきが無料配布されます。
その後12:00より各店舗の新そば解禁となります。
食べ歩きチケットは、1500円です。
地元温泉旅館の宿泊券が当たるスタンプラリー付きです。

前売りチケットは、
問合せ 高崎市榛名支所産業観光課
027-374-5111(代)
もしくは、各店舗でも直接購入することができます。
新そば祭り門前そば提供店
①びくや ②たつみ屋 ③小松屋
④大龍坊 ⑤般若坊 ⑥三杉屋 ⑦本坊
新そば祭りお休み処
①門前とうふ ②(有)みやもと
③延寿亭 ④山昇堂 ⑤みそぎ屋
皆さまのお越しをお待ちしております。
2013年11月20日
榛名神社新そば祭りのご案内
11月25日(月)の正午から
榛名神社社家町による新そば祭りが開催されます。
前売り券を購入して頂きまして
各店舗の半盛りそばや甘味をお楽しください。
できることなら、榛名神社を参拝頂いてから
新そばをご賞味頂けると嬉しいです。

前売りチケット発売中です。
問合せ 高崎市榛名支所産業観光課
027-374-5111(代)
2013年11月18日
塩原太助と榛名神社
「沼田城下の塩原太助」
皆さん、御存知ですよネ。
実は塩原太助さんと榛名神社は
トテモ深い縁(えにし)で繋がっております。
榛名神社の宿坊が、江戸時代中後期に盛んになったのも
塩原太助さんの功績だと言っても過言ではありません。

「本所(ほんじょ)に過ぎたるものが二つあり津軽大名 炭屋塩原」
榛名神社の新そば祭りで
榛名神社観光ガイドによるミニ講座開催します。
よろしかったら、お越し下さいませ。
詳しくはコチラ
http://harunavi.jp/modules/topics/index.php?page=article&storyid=177